Reazon’s OFFICIAL OWNED MEDIA

ARTICLES

SPECIAL

TAG

ABOUT

2025.10.14

Summer Internship 2025|9名の挑戦者が語る、実践から得た学びと成長 - 後編 -

前編ではセールス&マーケティングやデータサイエンス部門に所属するサマーインターン生にインタビューを行いました。

今回はエンジニアやデザイナー、ファイナンスに配属となったサマーインターン生へのインタビューです。

2ヶ月間の挑戦で得られた学びや、レアゾンHDのリアルな姿について5名のサマーインターン生に語っていただきました。

Rayさん

大学:ケンブリッジ大学
配属:エンジニア

Yukaさん

大学:ボストン大学
配属:デザイナー

Shyamさん

大学:ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
配属:ファイナンス

Lisaさん

大学:インペリアル・カレッジ・ロンドン
配属:ファイナンス

Ayaanさん

大学:ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
配属:ファイナンス

サマーインターン生が何を得て、どのように成長できたのか、ぜひご覧ください。


Q1. サマーインターンに応募しようと思ったきっかけを教えてください。また、どういった業務を行いましたか?

Rayさん

昨年、レアゾンHDでインターンシップをしていた友人が紹介してくれたことがきっかけです。同じく昨年になりますが、レアゾンHDの皆さんがケンブリッジ大学に遊びに来てくれて、そこで直接お話しする機会がありました。もともとスタートアップでゼロイチでの開発経験を積みたいと考えていたのです。そんな中、レアゾンHDのインターンシップでは業務内容を事前に把握し、自由に業務に取り組める点に魅力を感じました。

業務としては現在(2025年8月現在)進めている新規事業の新規機能の作成を行いました。0→1の機能開発に携わり、実装からデザインまで幅広く関わることができました。機能開発に関してだけではなく、新キャラクターデザインの作成やPR用動画の撮影・編集等も行なうことができ、とても満足しています。

Yukaさん

レアゾンHDを知ったきっかけは私の妹からの紹介です。以前レアゾンHDのインターンシップ参加を考えていたようで、「Yukaはとても合うと思う!」とおすすめしてくれました。強く興味を持ち、直接お話しをするためにボストンキャリアフォーラム(就職イベント)へ参加し選考を受けました。私は今年卒業なので選考を進め内定をいただき、インターンシップに参加しています。

インターンとして入社後の業務はもう一人のデザインインターン生と一緒に、今年のボストンキャリアフォーラムのブースデザインを行なっています。ユーザーインタビューの設計と実行、コンセプト作り、FigmaとAdobeを使ったデザインなど、すべて任せていただいています。

Shyamさん

レアゾンHDでのサマーインターンシップでは、ファイナンス部門に所属しました。2ヶ月間、少数株主投資プロジェクトと買収プロジェクトに配属されました。これらのプロジェクトすべてにおいて、対象企業の強みと弱みを特定するために、包括的な市場調査を行うことが重要な役割でした。投資の是非についてCFOに意見を述べる貴重な機会も得ました。さらに、複数の外部クライアントと対面およびオンラインで面談する機会に恵まれ、これは、他ではなかなか得られない貴重な学びの機会となりました。

Lisaさん

この夏、私はファイナンス部門のマイノリティ投資チームでインターンをしました。主な業務は2つあります。1つ目は、多岐にわたる業界のデューデリジェンスのサポートです。市場分析や競合調査、財務・企業価値評価モデルの構築などを行いました。2つ目は、自社のコーポレート・ベンチャー部門における戦略立案の支援です。事業の成長機会やビジネスモデルの設計のため、戦略的適合性や競合分析を実施しました。この経験を通じ、投資家としての視点とビジネスにおける課題解決能力を養うことができました。

Ayaanさん

ファイナンス部門で2つのプロジェクトに取り組みました。1つ目は、ベンチャー企業への出資案件の評価です。2週間の期間で、企業の技術や事業の実現可能性、リスクなどを分析し、出資の是非について意見を述べました。2つ目は、AIを活用した新規プロジェクトで、6週間にわたり、金融モデルとAIモデルの融合に取り組みました。学んできたデータサイエンスと経済学の知識を活かし、専門的で刺激的な経験となりました。

01/03


Q2. 実際に参加してみていかがでしたか?学んだことや印象的なことがあれば教えてください。

Rayさん

インターンでは自由に動かせていただき、特に、携わった新規事業の事業責任者の方やエンジニアのメンターの方にはとても感謝しています。自分の興味や関心に合わせて仕事内容を選択でき、楽しく学ぶことができました。個人開発では学べないインフラ周りの知識や、100人、1000人規模のユーザーを想定した設計・アーキテクチャ、確認プロセスなどを深く学びました。レアゾンHDはスタートアップのような柔軟性とスピード感があり魅力的ですが、スタートアップと呼ぶには会社の規模は大きいと思います。だからこそ、会社における開発の‟進め方”を学べたことは大きな収穫です。

Yukaさん

この一瞬が面白かったというより、毎日チームの皆さんと楽しく会話しながら作業したことが印象的です。皆さんとても優しく、一緒に働く原動力になりました。仕事後のSlackチャンネルでの何気ないつぶやきも、いつも楽しみに見ていました。オフィスには個性豊かなメンバーが集‬まり、様々なファッションや髪色の方がいて、エネルギーに満ちあふれています。‬ユーザーインタービューで社員の方々に‟レアゾンらしさ”を尋ねた際、「やりたいことに挑戦できる場所」という声を多く聞きました。インターンを通して私もそれを実感しまし‬た。手厚いフィードバックや温かい歓迎で、チームの一員のように接してくださったこ‬とが、大きな喜びと熱意につながったと感じます!‬

Shyamさん

スタートアップのバリュエーションやデューデリジェンスを経験したことがなかったので、とても勉強になりました。業務内だけでなくインターンの仲間にはプロジェクトの進め方を、クライアントとのミーティングではプロセスの詳細を、それぞれ学ぶことができました。比較的小規模なファイナンスチームだったため、上司や先輩と密にコミュニケーションを取ることができ、多くの学びを得られました。この貴重な経験を通して、スタートアップの成長を支える面白さを体感できたのは、大きな収穫です。

Lisaさん

このインターンシップの魅力は、裁量権が大きかったことです。調査範囲や時間の使い方を自分で決めるなど、プロジェクトを自由にコントロールできたため、柔軟な働き方をしながら短期間で集中的に学ぶことができました。また、フラットな組織で上司や同僚が気さくだったため、部署内外の人々と交流する機会が多く、楽しみながら様々なビジネスに触れることができたのも貴重な経験でした。

Ayaanさん

財務の意思決定は単なる分析や高リターン追求ではなく、ビジネス全体を理解し、機会とリスクを捉える総合的な‟アート”だと学びました。これは座学では得られない貴重な経験でした。また、その多様性も印象的でした。フードデリバリーからロボットまで多岐にわたる事業展開は常に刺激的で、他では出会えないユニークな専門性を持つ人々と交流し、幅広いビジネスに触れることができました。


Q3. 参加前後で会社への印象に変化やギャップはありましたか?参加した皆さんだからこそ、どんな人におすすめしたいインターンシップか教えてください。

Rayさん

入社後に感じたのは、レアゾンHDは大きな組織にありがちな形式ばった雰囲気がなく、スタートアップのような自由さも持ち合わせているため、バランスの取れた環境だと感じました。参加初日にプロジェクトとしてやらなければならないことを共有していただいた上で、「現状、決まっている機能が必要と感じたらそのまま実装してもいい。ただ、他に作りたい機能などがあれば、その機能を実装してみてもいい」と柔軟に対応していただいたことが、モチベーションにつながりました。参加前から自分のやりたいことが決まっている人にとっても、まだ見つかっていない人にも柔軟に挑戦できる環境だと感じました。新しいことに挑戦したい人に特におすすめです。

Yukaさん

一緒に働く仲間たちが、楽しみながら仕事に熱中している姿が印象的でした。想像とは違い、上司や事業責任者の方も気さくに話せる温かい環境で、チーム全体で目標や進捗を共有し、一体となって頑張る雰囲気が嬉しかったです。情熱を持って楽しみながら仕事に取り組みたい方、様々なプロジェクトに挑戦したい方には最適な環境だと思います。

Shyamさん

少数株主投資(VC)の経験しかできないと思っていたインターンでしたが、買収プロジェクトに配属され、プライベートエクイティ(PF)の実務を経験できました。少数精鋭のチームだったので、CFOをはじめとするシニアメンバーと密に交流し、多くのことを学べました。気さくな雰囲気とフラットな組織構造に驚き、日本語が話せないインターン生も活躍できる環境に驚きました。レアゾンHDの独創的なビジョンと多様な事業分野への挑戦は、とても刺激的でした。VCとPE両方の実践的な経験を積みたい人、日本語が話せなくても東京で働いてみたい人におすすめのインターンシップです。

Lisaさん

入社前は日本語が話せないことに不安を感じていました。しかし、入社してみると、ファイナンス部門ではチームメンバーは職位に関係なくフラットな関係で、英語が共通言語として受け入れられていたため、言語の壁がなくなり安心しました。また、インターン生向けの食事会や花火大会といった楽しいイベントを企画してくれたおかげで、チームメンバーと交流を深め、日本の文化を体験することができました。この2ヶ月間は日本での生活もインターンシップも、本当に思い出深いものになりました。

Ayaanさん

入社前はレアゾンHDの情報をあまり得られませんでしたが、挑戦したいことが経験できると感じてインターンシップに参加しました。実際に働いてみて、多くの魅力を発見しました。良い意味でのギャップでしたが、もし事前にレアゾンHDの規模や歴史、事業の多様性を知っていたら、さらに志望度が高まっていたと思います。今後、これらの情報を積極的に広報してほしいです。また、レアゾンHD代表の渡邉さんの「好きなことで才能を伸ばし、最高のパフォーマンスを発揮する」という考え方が、本当に心に響きました。私が経験したファイナンス部門でのインターンシップは、専門知識を持つ人には、この会社をおすすめします。常に事業拡大を目指しているため、スペシャリストにとって非常に良い環境です。


ほとんどのメンバーがインターン終了となる8月の終わりには、『フェアウェルパーティー』を開催。

インターン生と多くの社員も参加し、交流を楽しみました。

いかがでしたでしょうか?
学生の夏休みの貴重な時間を利用し、リアルな働き方を体験したインターン生の皆さん。
少しでも皆さんの夏の思い出に残っていたら嬉しいです。

レアゾン・ホールディングスは25年11月のボストンキャリアフォーラムにも出展予定です。
ご興味を持っていただきましたら、下記フォームよりご応募お待ちしております!
https://careerforum.net/ja/company_list/3256/company_detail/?check_original=true

現在以下職種を募集しています。
<インターンシップ>
インターンシップ(ファイナンス)
サマーインターンシップ(セールス&マーケティング)
サマーインターンシップ(データサイエンティスト)
サマーインターンシップ(セキュリティ)
【Work in LA】Marketing Internship(Social Media)
【Work in LA】Marketing Internship(Beverages & Food)

<新卒採用>
エンジニア
デザイナー(UI/UX、グラフィック、コミュニケーション)
セールス&マーケティング
データサイエンティスト
ビジネスディベロップメント/事業開発職
R&D
プロジェクトマネージャー
ゲームプランナー

この記事をシェアする

  • Copied!

REAZON’Sの掲載内容や取材・プレス関係についてなど、お気軽にお問い合わせください

CONTACT

レアゾン・ホールディングスに興味が湧いた方は、採用サイトで詳しい情報をご確認ください

RECRUIT
EDITOR / NAO AKAIWA

慶應義塾大学総合政策学部卒業後、新卒でリクルートキャリア(現リクルート)へ入社。その後、コンサルティングファームを経て、現在レアゾン・ホールディングスにて採用業務やオウンドメディアの運用/企画へ従事。

この人の記事を読む

慶應義塾大学総合政策学部卒業後、新卒でリクルートキャリア(現リクルート)へ入社。その後、コンサルティングファームを経て、現在レアゾン・ホールディングスにて採用業務やオウンドメディアの運用/企画へ従事。

この人の記事を読む

REAZON OFFICIAL OWNED MEDIA
REAZON OFFICIAL OWNED MEDIA
REAZON OFFICIAL OWNED MEDIA
REAZON OFFICIAL OWNED MEDIA
REAZON OFFICIAL OWNED MEDIA