Reazon’s OFFICIAL OWNED MEDIA

ARTICLES

SPECIAL

TAG

ABOUT

2025.09.29

vol.03 2025新卒エンジニア研修_ハッカソン~ユニークなプロダクトを7種類紹介!~

今回は前回ご紹介したハッカソンの集大成である最終発表会で披露された、各チームのプロダクトをご紹介させていただきます。

今回のプロダクトは期間限定で社内のみに公開されたものになりますので、現在実際にプロダクトに触ることはできないのですが、それぞれアイデアに富んだプロダクトが揃っておりますので、是非楽しみながらご覧ください。

それでは早速プロダクトを紹介させていただきます!

まずはWEBアプリ開発チームのプロダクトからご覧ください。それぞれN1のニーズを捉えており、見ごたえのあるラインナップとなっています。

WEBアプリ

TeamAプロダクト

【プロダクト名】MiMaMo
【N1プロフィール】
・20代女性
・新規事業のマーケティングを担当 ・愛犬と愛猫を1匹ずつ飼っている
・お金の管理に悩みがある

【課題】
・お金の管理アプリを利用して毎月の収支は把握できているが、残金の納得がいく使い方が出来ていない(本当はほしいのに我慢するなど)
・優先順位が分からない/何に使うかまとまっていない/適切な予算が分からないという3つの理由から、お金を使うべきかどうかの決断が出来ない

【解決策】
欲しいものをカテゴライズ(=欲しいものの目的を明確化し、納得感があるお金の使い方へ繋げる)し、その中から優先順位を付け(=カテゴリごとに今最も買うべきものがわかる)、カテゴリ別に予算を自動配分する(=追加したアイテムの“欲しい度”と“金額”からカテゴリごとの月額予算を提案する)ことで、どのようにお金を使うべきが分かるような指標を作る

TeamBプロダクト

【プロダクト名】FRAGMA

【N1プロフィール】
・27歳
・フルスタックエンジニア   ・アウトドアスポーツがとても好き
・アウトドアスポーツの記録を編集して身内と共有したい

【課題】
・現状、GoProで撮影→プロの編集者向けアプリで編集→Instagramでアプロードというフローで対応しているが、動画編集の負担が大きい
・全て自動化を求めているわけではなく、好きなシーンは自分で対応しつつ投稿頻度を上げたい(映像データから共有したい数十秒の‟場面を選ぶ”作業とそれを‟繋ぎ合わせる”作業が負担)

【解決策】
・最高の瞬間を選ぶ楽しさはN1にそのまま感じてもらいながら、動画と動画を繋げるなど細かい作業をアプリに任せる
・プロ向けアプリではどうしても機能数が多く複雑であるため、動画の場面選択とシンプルな結合のみの超効率化アプリを作る

TeamCプロダクト

【プロダクト名】はらぱんdiet

【N1プロフィール】
・クライアントエンジニア
・友人との時間を大切にしていて休日の予定はほとんど埋まっている
・ SNSやゲームにもよく触れており競争好きで、負けず嫌い

【課題】
・1年前に東京へ上京し、実家を離れてから自分が食べたい料理ばかり作って満足するまで食べてしまう
・外食が増えたことで体重が増加してきて健康が心配になってきた

【解決策】
・写真1枚で手軽に記録できるようにする
・健康な食事をとることが出来た日のみ記録する
・食事制限をするのではなく、食前にヘルシー食品を摂取する

TeamDプロダクト

【プロダクト名】TAP DE GO

【N1プロフィール】
・エンジニア
・毎週日曜日に、自転車で駅まで向かい、電車に乗って知らない駅に行きその場所で1日過ごすことでリフレッシュできる

【課題】
・行きたい場所を決めるのに30分かかってしまう
・自分で決めた複数の条件が一致する駅を探しているため時間がかかってしまう
(例えば、ゲームセンターが近くにあり、行ったことがない、22時までに帰宅できる場所、など)

【解決策】
・散らばった情報を一つのアプリで全て可視化する
・駅を選択すると徒歩で行けそうな範囲のスポットが表示される
・興味がある店舗リストが現れ、選択された情報に基づいて経路や時間が表示される
・アイデアが浮かばなかったときは、店舗をアプリからオススメしてくれる

TeamEプロダクト

【プロダクト名】またタビ

【N1プロフィール】
・20代女性
・ゲームエンジニア
・猫好き
・趣味はゲーム/漫画/アニメ/親友との旅行(気軽に行ける旅行が好き)

【課題】
・旅行プランを親友と計画する際に、約10時間ほどかかっている
・観光地の周辺スポットや宿泊施設、交通機関を調べることが面倒である
・現状年2回実施している親友との旅行を、2~3か月に1回へ増やしたい
・過去に行きたいと思っていた観光地がすぐに出てこない

【解決策】
・観光地/出発日/親友を設定するだけで、1泊2日の旅行プランが約20秒で生成される
・観光地の周辺スポット/交通機関/ホテル/食事処が選定される
・生成されたプランをPDFで保存される→一緒に旅行へ行く親友へ共有できる
・行きたい観光地を入力/保存できる
・1~12か月周期で旅行のタイミングを提案してくれる

次は、ゲームアプリ開発チームのプロダクトを2種類ご紹介します。見た目のインパクトも大きく、どちらも思わずダウンロードしてしまいたくなるようなゲームに仕上がっていました。

ゲームアプリ

TeamFプロダクト

【プロダクト名】ECHO

【N1の特性】
・操作性の高いゲームだと操作に苦戦して楽しめない
・計画に従うよりその時の気分で行動したい
・世界観に違和感があると気になるので、丁寧に作りこまれた世界観を好む

【ゲーム概要】
テーマ:かわいい世界に浸れるスキルアップ3Dアクションゲーム
・主人公が失った記憶を取り戻すことを目的に絵本の世界で繰り広げられるかわいい小さな冒険出かけるというストーリー
・主人公が使用できるアクションは全ステージ共通で、攻撃/移動/ジャンプ/必殺技の4種類
・ゲーム内に2冊の絵本が存在し、それぞれ異なった世界観が用意されているので、その日の気分で選択できる

TeamGプロダクト

【プロダクト名】ポテトパニック

【N1の特性】
・複数人で出かけたりゲームをプレイすることを好む社交的な人物である
・短時間で満足度が高いゲームを好む
・シンプルな操作感やゲームルールでありながら戦略性が高いゲームを好む
・趣味である旅行の中で、予想を裏切られた時や新しい発見があった時が楽しい瞬間である
・ファーストフード店でのアルバイト経験は楽しい思い出だった

【ゲーム概要】
テーマ:隙間時間でも楽しむ&心理的な読み合いでハラハラできるゲーム
・1対1のオンライン対戦通信
・ポテトのキャラクターがそれぞれ経路を作っていく
・経路を作っている過程で相手のキャラクターと対峙した時は対戦する
・勝利したほうは、相手の陣地(ポテトボックス)に入る
・相手のポテトボックスを満タンにした方が勝ち

デザイン性も高くワクワクする要素も多く盛り込まれており、非常に楽しい最終発表会となりました。

次回は2025新卒関連記事のラストになります。
研修運営時に焦点を当てたものを予定しておりますので、引き続きお楽しみに!

この記事をシェアする

  • Copied!

REAZON’Sの掲載内容や取材・プレス関係についてなど、お気軽にお問い合わせください

CONTACT

レアゾン・ホールディングスに興味が湧いた方は、採用サイトで詳しい情報をご確認ください

RECRUIT
EDITOR / NAO AKAIWA

慶應義塾大学総合政策学部卒業後、新卒でリクルートキャリア(現リクルート)へ入社。その後、コンサルティングファームを経て、現在レアゾン・ホールディングスにて採用業務やオウンドメディアの運用/企画へ従事。

この人の記事を読む

慶應義塾大学総合政策学部卒業後、新卒でリクルートキャリア(現リクルート)へ入社。その後、コンサルティングファームを経て、現在レアゾン・ホールディングスにて採用業務やオウンドメディアの運用/企画へ従事。

この人の記事を読む

REAZON OFFICIAL OWNED MEDIA
REAZON OFFICIAL OWNED MEDIA
REAZON OFFICIAL OWNED MEDIA
REAZON OFFICIAL OWNED MEDIA
REAZON OFFICIAL OWNED MEDIA